アメリカフウロ フウロソウ科![]() 1989.6.5 小城市小城町 【 花期 】 | 5月~6月 | 【 花の色 】 | 赤系 | 【 花弁 】 | 5枚 | 【 植物の姿 】 | 地面をはう(ロゼットを含む) | 【 生育環境 】 | 平地 | 【 産地 】 | 各地 | 【 方言 】 | - | 【 類似種 】 | - | 【 内容 】 | フウロソウ(風露草)はゲンノショウコの別名であり、本種も全体がゲンノショウコに似ている。しかし、葉が細裂する、花は小型で淡色である、花期が早い、乾燥地に生える等の点で区別される。名前の通り、北米原産で、日本では昭和初期に発見され、本県では昭和30年代になって見かけるようになった。それが今ではどこにもみられる。アメリカフウロがゲンノショウコ並の薬効があるのかどうか知らないが、たちどころに効能が現れるゲンノショウコが相手だけに試験すればすぐにわかるだろう。 | |