アキチョウジ シソ科![]() 1989.10.7 八幡岳 【 花期 】 | 8月~10月 | 【 花の色 】 | 紫系 | 【 花弁 】 | ~3枚 | 【 植物の姿 】 | まっすぐ立つ(斜上を含む) | 【 生育環境 】 | 山 | 【 産地 】 | 各地散在 | 【 方言 】 | - | 【 類似種 】 | - | 【 内容 】 | この花をみると、山歩きの疲れが何とはなしに和む気がする。こんな気持ちにさせるのは、植物の持ち味もあるが、この場合は生育環境がより大きく影響しているように思う。何しろ、アキチョウジが生えているところは、木洩れ日がわずかにそそぐ、湿度が高い、体にヒヤッとした感触を与えるところなのだから。アキチョウジは秋に丁字形の花を開く植物の意。花筒が長く、丁字に似ているからだ。香料や薬用にされる熱帯原産のチョウジも同様である。花が咲いた様は5月の鯉のぼりを連想させる。 | |